去年の秋頃に少し走るようになったのですが、寒くなってからまた怠けていました。
これを何とかしようと思って、自らを走らざるを得ない状況に持っていくために、思い切ってマラソン大会にエントリーしてしまいました。
エントリーした大会について
エントリーしたのは、5月8日の鹿沼さつきマラソンという大会です。
5km、10km、ハーフマラソンなどいくつか種目があるのですが、僕がエントリーしたのはもちろんハーフマラソンです。
僕の経験上、ハーフマラソンならばジョギングの延長で走れます。
フルマラソンになると、確か35kmぐらいで体内のブドウ糖をほぼ全部使いきるとか聞いたことがあるので、ジョギングの延長とはちょっと違うという感覚です。
そして大会には時間制限があって、今回の制限はハーフマラソンで2時間30分です。
なので、7分5秒/kmのペースがほぼ制限にります。
実はこの大会は以前に出たことがあって、その時は1時間50分23秒で完走しています。
でもこれは9年前の記録で、そこから走るのをやめて病気になり、体重が最大70kmまで増えて、その後痩せて今に至ります。
しかも当時は31歳、今は40歳で、この歳での9歳差はかなり大きいです。
なので、ほぼ別人の記録という意識です。
現在の走力
去年の10月26日に8.4kmまで走ることができています。
この時のタイムは52分53秒で、ペースは6分17秒/kmでした。
そして2ヶ月ちょっとのブランクがあり、一昨日久しぶりに走ったら2.9kmしか走れませんでした。
タイムは18分33秒で、ペースは6分23秒/kmでした。
ところで僕がいつも走っている道は、自宅から周回コースにたどり着くまでが結構きつい上り坂で、1周500mの周回が緩く上り下りしているというコースです。
この周回コースにたどり着くまでに飛ばし過ぎたら後が続かなくなります。
というのに気をつけて、今日はなるべく飛ばし過ぎないようにというのを意識して走ったら、4.9kmまで走れました。
しかもタイムが31分0秒、ペースが6分19秒/kmで、一昨日よりも早くなっていました。
このペースを維持したまま21.0975kmを走ることができたら2時間13分37秒でゴールできるので、時間は十分間に合います。
タイムには余裕があるので、まずは距離を伸ばすのを最大の目標に頑張る必要があると考えています。
目標
目標は、タイムとかそんなものを考えるレベルにはないので、とりあえず時間内に完走することです。
あと4ヶ月弱あるので、出来ないことはないと思っています。
去年の健康診断で、運動をするのは善玉コレステロールを増やすのにもいいと言われました。
それがあって走り始めたのですが、しばらくしたらやめてしまいました。
これだとまた次回の健康診断の結果も変わらないだろうから、というのもあって走るように大会にエントリーしました。
4ヶ月後どうなっているか、楽しみです。